【トルクレンチ】タイヤのボルトをちょうどいい強さで締めるには【あれば安心】

車のノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの交換作業ですが、自分でタイヤ交換作業を行う人も多いと思います。

私も、運転免許を取ってから、自分で車を運転するようになり20年近くたちますが、タイヤ交換はほとんどこれまで自分で行っていました。

自分でタイヤ交換を行って、これまで特に大きなトラブルはありませんでしたが、

先日ちょっとしたトラブルが発生しました。

 

あるとき車の走行中に、エンジンの下部分から、

「コン、コン、コン、コン」

と音がするようになったのです。

その音は、アクセルを踏んで加速しているときは鳴りませんでしたが、

アクセルを話して減速すると鳴るような感じでした。

「エンジンに何が不具合でもあったのかな?」

と思い、車屋さんへ行って確認してもらうと

「タイヤのボルトが緩んでいたのが原因で、音が鳴っていました」

「規定のトルクで締め直して走行したら音も鳴らなくなりました」

とのことでした。

いままでタイヤのボルトを締めるときに「規定のトルク」なんて意識したことはありませんでした。

ただ、タイヤのボルトって、あまり力強く締めすぎると、「ボルトが折れてしまう」ケースもあるって聞いたことが

あったので(実際知ってる人でやってしまった人がいましたので)、あまり強く締めすぎないようにしていました。

それが、今回たまたま緩すぎたようです。

緩いと走行中にボルトが外れて、タイヤも外れてしまう可能性があり大変危険です。

強く締めすぎてボルトが折れてしまうのを恐れて、今回緩めに絞めましたが、力が足りなかったようです。

 

では、ちょうどいい強さ(トルク)で締めるにはどうすればいいか?

そこで使うのが「トルクレンチ」という代物です。

 

この「トルクレンチ」を使って、「規定のトルク」でボルトを締めるのですが、

「規定のトルク」

というのがあって、車の取扱説明書に書いてあります。

普通乗用車であれば、「100N・m ~ 110N・m」くらいです。

 

まず、トルクレンチのメモリを「規定のトルク」に合わせます。

私の車の規定トルクは「104N・m」だったので、その値をトルクレンチのメモリで合わせるのですが、

「主目盛」と「副目盛」というのがあって、それら二つの目盛りの値を足して、規定のトルクの値にするという使い方です。

なので、「104N・m」にするには、

主目盛りを「98N・m」、副目盛を「6N・m」に合わせます。

 

 

目盛りを合わせたら、タイヤのボルトを仮締めした後に、

トルクレンチで締めます。

ある程度まで絞めると「カチン!」と音がしますので、それが規定のトルクです。

ちょうどいい強さで締めたことになります。

今シーズンは、自分と嫁さんの車のタイヤ交換を行っていたので、

「ひょっとしたら」

と思い、嫁さんのほうの車のタイヤをトルクレンチで締めてみたところ、

「カチン!」と音が鳴るまで、まだまだ絞めることが出来ました。

やっぱりこちらも締め方が弱かったようです。

 

今後はタイヤ交換の際には、最後にトルクレンチも使おうと思います。

ひとまずこれで安心です。


BAL ( 大橋産業 ) トルクレンチ 2059

 

自分でダイヤ交換を行うのが不安な方、ネットで予約まで行いたい方は、

以下のようなサービスもあります。

オートウェイ

 

https://solfeggietto.net/tirehood/

コメント

タイトルとURLをコピーしました